妻恋神社電子版
表紙 妻恋神社とは 神社年表等 祭祀日程 授与品
祭神(三柱)

倉稲魂命
(うかのみたまのみこと)
稲の神(女神)。稲荷←稲生。
「うか」は古語で「食」の意味(「うが」の読みもあり)
日本武尊
(やまとたけるのみこと)
第12代景行天皇の第二皇子、第14代仲哀天皇の父
神格:武神、軍神、国土神(農業神)
弟橘媛命
(おとたちばなひめ)
日本武尊の御妃



妻恋神社年表

4世紀頃 (伝承) 神社発祥。
第52代嵯峨天皇(809-823)の勅命により関東惣社に列し正一位を賜り、関東総司妻戀大明神と唱える。
社地は妻恋台(現湯島天満宮南東の台地)
天正年間 (1573-92) 徳川家康二町四方の社地を寄進
明暦 3年 (1657) 振袖火事
萬治 3年 (1660) 現在地(東京都文京区湯島 3-2-6)に中興遷座
大正12年 (1923) 関東大震災にて類焼
昭和16年 (1941) 復旧(太平洋戦争が始まる)
昭和20年 (1945) 東京大空襲にて類焼(一時同朋町に遷座)
昭和29年 (1954) 氏子有志の熱意により復旧
昭和46年 (1971) 大蔵省より土地〔壱百壱拾参坪〕払い下げ。
同朋町会・妻恋会の氏子の資金喜捨による。
平成21年 (2009) 妻恋神社電子版を氏子有志により開設。
平成23年 (2011) 東日本大震災により本殿屋根の崩壊。
多大なる奉賛により同年復旧。
平成25年 (2013) 復興発展祈願「吉夢(よいゆめ)」と絵馬(吾妻はや)を
頒布開始。
平成26年 (2014) 復刻「七福神宝船」の頒布開始。

平成27年12月吉日更新
著作権は妻恋神社電子版製作委員会に帰属します